インプラント

インプラント治療とは

インプラント治療とは

これは見出しです

歯を失った部分に新しく人工歯根を埋め込み、 その上に人工歯を取り付けて従来の機能性・審美性を蘇らせる治療です。治療にあたって周囲の歯に負担をかけることもなく、円滑に「噛める」「話せる」といった天然歯の機能を再現できることが最大の特長です。保険は適用されず、自由診療(自費)となります。

入れ歯・ブリッジとの比較

これは見出しです

ブリッジのように周囲の健康な歯を削る必要はないことから、周りの歯への負担もなく、それが1本でも多くの歯の寿命を延ばすということに繋がります。
入れ歯のような取り外しの手間も不要で、通常通りに歯磨きがしやすく、口腔内を清潔に保つこともできます。

メリット

デメリット

当クリニックのインプラント治療

これは見出しです

「インプラントの本体を埋め込む場所に顎の骨があるのか?」
「何本必要になり、最終的な被せ物をどのようにするか?」
「骨がなくなってしまった箇所に人工的に骨をつくらなくてはいけないか?」
以上のように、患者さんによって条件がさまざまです。歯科用CTなどを用いて診断を行った上で、いくつかの方法から最終的に選択いただきます。
困難な症例に関しては、京都大学口腔外科出身の先生などにお越しいただき、複数人で治療にあたります。必要に応じて静脈内鎮静を併用する場合もあります。まずはご相談ください。

治療の流れ

  • 1カウンセリング

    インプラント治療(治療内容・期間・費用)についてご説明し、患者さんからの質問や相談をお聞きします。

  • 2精密検査

    失われた歯の位置や顎の骨の状態などを確認するための検査を行い、骨や口腔内の状態を診断していきます。

  • 3治療計画のご説明

    カウンセリングや精密検査の結果を踏まえ、その方に適した治療計画を立案し、患者さんにご説明します。

  • 4インプラント埋入

    インプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋入させます。

  • 5待機期間

    骨とインプラントが結合するまで、約3~6カ月待機します。

  • 6アバットメント取り付け

    骨とインプラントが結合して安定したら、インプラントに人工歯(上部構造)を連結するためのアバットメントを装着する手術を行います。

  • 7型取り

    人工歯の型取りを行います。素材などもしっかり打ち合わせして決めます。

  • 8人工歯の取り付け

    アバットメントが定着し歯茎の状態が整ったら、人工歯を取り付けます。

  • 9メンテナンス・定期検診

    インプラントの装着が終わった後も定期的に通院していただき、メンテナンスや検診を行います。

インプラントQ&A

Q インプラントに年齢制限はある?
A
顎の骨の成長がほぼ終了する18歳頃から受けられ、高齢であっても健康で顎の状態がよければ、年齢に制限はありません。
Q インプラントを埋め込む手術にかかる時間はどれくらい?
A
インプラントの本数や治療方法、麻酔の方法により、かかる時間に違いがあります。1本を埋め込む手術時間は十数分で、目安として1~3本のインプラントの埋め込み手術は約1時間で終了します。
静脈内鎮静法をした場合は、少し休憩していただいてからお帰りいただくことになり、多少時間が長くなる可能性があります。
全身麻酔ではないので、入院の必要はありません。
Q インプラントは何年くらい保つのか?
A
インプラント自体は壊れることはほぼなく、錆びたり変質したりすることもありません。
ただ、天然の歯と同様に歯周病になると、せっかく入れたインプラントが支えきれなくなってしまいます。つまり、口腔内の管理が重要であり、しっかりとアフターケアができていれば、半永久的に機能するといえます。

治療期間と回数について

これは見出しです

回数は消毒などの通院も含めて8回から10回程度 期間は下顎4ヶ月、上顎7ヶ月程度かかります。 ※骨造成など事前に必要な付帯手術が必要な場合が御座います。その場合はまずはご相談下さい。

費用

インプラント1次手術
(1本)
242,000円
(税込)
インプラント2次手術
(1本)
33,000円
(税込)
インプラント仮歯
(1本)
11,000円
(税込)
インプラント上部構造
(1本)
132,000円
(税込)
その他費用11,000円〜110,000円
(税込)
ステント作成、骨造成、サイナスリフト、ソケットリフト、その他インプラント付帯手術

Contact us ご予約・お問合せ

お気軽にお問い合わせください。
診療時間:午前 9:00-12:30/午後 14:00-18:30
休診日:水(祝日のある週は通常診療)・日・祝

0776-97-8148